diary

ヘアサロンゴシキ

TelMenu

【営業時間】平日 AM9:00~PM6:30 日・祝日 AM9:00~PM5:30
【最終受付時間】平日 PM6:00 日・祝日 PM5:00
【定休日】毎週月、火曜日
※当店は予約優先制です

diary

総数916件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92

いいお天気が続いていますね(^^♪
気温30℃近くなり、熱中症には十分に気をつけましょう~


ちょっと変えてみました

わかるかなぁ?




OPENの表示つけてみました(*^-^*)

もうひとつ作業が残っていてそれはまた次回に!


昨日の休みは考えることがあって、堀江の当たりをウロウロ
ずいぶん歩きました~(+o+)
くたくたに・・・・
心斎橋の不二家レストランでパフェを食べて休憩
パフェ久しぶり(#^.^#)おいしかった~
パフェの画像が載せられない!!




高島屋まで帰ってきて、なんだかホッとする。

結局画像の植物しか買ってない・・・・
あぁ・・・疲れた・・・・

家に帰って車でホームズまで。


必要なものを買ってカナートへ。
もうご飯作りたくないよ~(>_<)

ゴルフより疲れた一日でした

急に暑くなりました(*^-^*)
外出するときはUVケアしてくださいね~

朝晩は寒く感じたり・・・
のどがイガイガしたしまうSです(>_<)



先週の月曜日
「大阪大会・オープン競技学生の部」
長男君がんばってました(*'▽')

結果は良いとこまではいっていたらしいのですが、入賞できませんでした。。
時間配分のミスだったり、まぁ練習不足ですね~

理美容甲子園の校内選抜にも入れず・・・
本人も凹んでる?
悔しい思いをするのも大事なことなので、これから一生懸命練習してください!!

まだまだ先は長い!

火曜日に同業の方のチャリティーコンペに二人で参加してきました


場所は宇陀カントリークラブ
広くていいコースですね
お天気だけが・・ねぇ~


「大阪代表選手応援チャリティーコンペ」
しっかりチャリティーしてきましたよ(^^♪
ショートホールでワンオンできなければ・・・…
いいような・・悲しいような…







コンペなので二人別々の組。
Tものびのび回れたのか?スコアも良くニコニコ
Sもシングルさんとご一緒してとても楽しく回らせていただきました(*^-^*)
私一人バタバタ走り回り、「慌てなくていいですよ~」とやさしく声をかけてくれて。

レディースのハンディを活かすことはできませんでしたが、次回はがんばりますよ~!!

ドライバーは最高に良かった!!
それだけで気持ちいいですね~

GWは温かくていいお天気ですね。

2日のお休みにすることがなかったので、どこかへ行こうかと相談。
車に乗っていたので、いつものQzモールへ向かうことに。

走っている途中に「そういえば堺のイオンモールに行きたい!」とSが言い出したので、方向転換。



とんでもなく駐車場が広い!!
案内されるがまま走っていると立駐へ入った。
どこからモールにないるのかわからず…

皆さんの行く方向へついて行くと、駐車場の横から直ぐにモールへ入れる!

中は広くてウロウロ

赤レンガ広場という案内がみえました。



大正時代に建てられた工場です。
カフェになってました。

イベントができるようで、舞台があり歌手の方がミニコンサートをされていました。

あまりの広さに歩くのが疲れたので全部見れませんでした。
もう一度行かないといけませんね、今度は完全制覇したいと思います。




18日から同業の方たちと一泊旅行に行ってました。
泊まったのは四国の山の中にある観光地“かずら橋”の近く。

バスで明石海峡大橋を渡り、大鳴門橋で徳島県へ。


 鳴門の渦潮 バスの車窓から


大歩危渓谷の観光船に乗り景色を楽しんだりしてから旅館に到着。


 下に見える船に乗りました。鯉のぼりがたくさん泳いでますね。


 なんに~もない山しか見えないところで露天風呂入ってから大宴会、部屋に帰ってからも宴会の続き。


朝には「かずら橋」に連れていかれて旅行社の方に渡れと言われる。

しかしながら、高いし下が丸見え・・・・だってあしもとが木の棒です。
私、高いとこは苦手ですが・・・
皆渡るんで仕方なくついていくが、揺れるし~手すりらしきものはグラグラ~~
50mほどが長い。


 渡りきったところから撮影。途中は怖くて手が離せなかった

なんとか渡りきりましたが、もう二度と渡りません。


 こんな山奥のひなびた旅館、観光地にもたくさんの外国人の姿があり驚きました。
日本人観光客より断然多いんです。

四国徳島から大鳴門橋から淡路島に入り、
明石海峡大橋を通って大阪に。

楽しい2日でした。

今日は風邪気味でつらいです(笑

やっと晴れの日のゴルフできました~
今回はお客様と。


三重にあるルート25
初めてのコースでした(*^-^*)

行きの車の外気温はナント1℃
天気予報の「温かくなります。」を信じてスタート

動くと温かくなりやっぱり「春」やなぁ~


とてもきれいなコースです
もっと温かくなればより良くなるはずですね

ルート25にはこんな従業員?もいます(笑



人がいても気にする様子もなく、ポチポチ歩いていました
「気持ちを和ませる」という大事なお仕事してくれました

男性陣二人はいつものゴルフができなかったようですが、Sはあひるさんのお蔭なのか、いい感じのスコアでした!

最終ホールのティショット、凄くいいショットだったのにボールが行方不明に!(T_T)

視力が落ちてきて・・・
いい方法はないものか。。。

今日はとてもいいお天気です!!
昨日は入学式も多かったようですね(#^.^#)

Tも店を半日休んで、同窓会会長の役目である祝辞を段の上からさせていただきました
とっても緊張したそうです

入学式に桜の花も間に合ったみたいですね~



田端公園のさくら
満開でした。つぼみと芽を出したばかりの葉っぱと桜吹雪!
きれいでした(*'▽')




月曜日の曇り空がちょっと残念でしたが・・・・

なぜ桜の花に惹かれるのでしょう

ほんわかした、あったかい気分になるからかなぁ~

さくらを見るとイイことありそうな気分になるからかなぁ~

今日から4月ですよ~(*^-^*)
桜の花も咲いてきて、お花見行きたいですね~

なのに」・・・外は雨・・・・
おまけに三重、和歌山で地震が!!(>_<)

\(◎o◎)/!ゆれましたね~
結構長かったですし、ゆれの前にスマホから緊急地震速報がちゃんと来ましたし。凄いですね~その後10秒くらいでゆれだしましたよ!!
凄い技術です!

大変なスタートになったような気がしますが、
がんばっていきましょう(^^♪

  「顔そり」おためしプランはじめます!

 
 顔そりとミニエステ・・・¥2500 
 通常の顔そりは「二度剃り」しますが、一度剃りで。
 少しうぶげは残るかもしれません
 顔そりが初めての方の体験プランです

 
襟足・耳まわりの産毛は剃りません。
 眉はキレイに整えます(*^-^*)


 興味はあるけど・・と悩んでいる方は是非試してください!

☆顔そりするとうぶげが濃くなる?
    NO!そんなことはありませんよ

☆肌荒れしそう・・・
    プロが技術をしますので安心してお任せください

何か気になることなどがございましたら気軽にお尋ねください


「お顔そりスキンケア」という言葉を雑誌などで見かけたことありませんか?

「お顔そりは、エステ!!」と信じているSは「どういう意味で⁇」
と気になっていたのですが、火曜日にこの本の著者赤須玲子先生の講演を聞きに行ってきました

赤須先生は東京で美容皮膚科を開業されている医師です
皮膚科の医師からみる「顔そり」

とても興味深いいいお話が聞けました(*'▽')


先生曰く「顔そりをすることで、表面の産毛(うぶげ)がなくなり古い角質、埃・あぶらなどが取り去られキレイな肌に(状態)になる!」
「ニキビ予防」にもなりますと。

そのためには肌を傷つけない顔そりの技術が必要です!

日ごろ思っていることと同じなんだけど、皮膚科の先生に言われるともっと自信をもってお客様に伝えることができます!

レーザー脱毛の話も気になっていたので、聞けて良かった(*^-^*)


肌をきれいにするだけではなくて、心からリラックスできる様気をつけていきたいと思います

総数916件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92