diary 「T」と「S」の日常

ヘアサロンゴシキ

TelMenu

【営業時間】平日 AM9:00〜PM6:30 日・祝日 AM9:00〜PM5:30
【最終受付時間】平日 PM6:00 日・祝日 PM5:00
【定休日】毎週月、火曜日
※当店は予約優先制です

diary

総数797件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80

有馬富士カントリークラブに行って来ました(*^-^*)

Sははじめて。Tは30数年前?だそうです
きれいなコースです!
フェアウエイがふかふかで打ちやすい
2人では行けないコースです


何度も一緒に回っているメンバーなのでわいわいがやがや



前半は曇り空でしたが、後半お日様が出てきて暑いくらいでした
4人で回ると忙しくない。
バタバタしなくていいですね

スコアはSが114。
バンカーにが出なくて5回打つところもあり(>_<)
湿ったバンカーは難しい・・・(笑)

距離もしっかりあって面白かった
また行きたいな

帰りに「道の駅猪名川」で栗を買って帰りました!
皮むき疲れた。。。



かえってお散歩中のお月様
まん丸お月様きれいでしたよ〜


29日は8回目の万博に行って来ました(*^-^*)

朝から検査を済ませていざ万博会場へ!!
12時入りなので11時半前に東ゲート到着

今までにない混雑(T_T)
西ゲートへ向かうことも考えましたが、このままでいいかなぁと思い列に並んでました
が!止んだと思った雨が降り出して。
傘のない方もチラホラ・・・
今日は「必要」でしょう!隣りの家族もずぶ濡れ

入るのに約2時間。。。
疲れた…

会場中もすごくて。。
パビリオン入場制限をしている所がいっぱい


「チェコ」に並んでみました
中はアートでした
現代アート!良くわからない世界観でした(笑)


「中国館」
中国の秘宝が展示されてました
レプリカらしいのですが、面白かった。
もう少しゆっくり見れれば・・・(笑)


ゆっくり見れなかった訳はコレ
花火の時間が気になって

花火目的だから・・・
時間に間に合って良かったです(^_-)-☆

終わって7時急いで夢洲駅へ向かいました
良く歩いた!
地下鉄は座れたので良かったです

あと1回10月13日の最終日
早めに入場予約していてよかった
12時からだけど、万博最終日お祭り感をしっかり楽しみたいと思います


Tの手術の日が決まりました

調べるとだだの親知らずではなかったようで、隣りの歯も抜く事になりました(T_T)

本人かなりショックを受けております
入院もはじめてだし
痛いの大嫌いなので・・・(T_T)

歯の下に病巣があって。。。
骨も削るかもと言われてます
10月28日入院、手術その後お泊まり29日に退院ですが、この日はお休みさせていただきます


しばらく食べるものにも気をつけないとです。。

23日は11時入場予約で10時前東ゲートに到着
12時入場予約もすでに並んでました・・

12時にヘルスケアなので、その前にマレーシア館のミニステージをみて、パナマのステージを楽しみました(*^-^*)

パナマの民族衣装「ポジェラ」
細かい刺繡がされていて、着物のように代々受け継がれていくものなのだそうです
髪飾りもステキでしたよ

マレーシアのステージは楽しい!!
女性が皆さん美しくて!
顔が小さい!

ヘルスケアに行くと待ち時間なし予約時間前なのに入場
ひとりひとりカーテンの中でモニター画面を見ながら進めていくと
25年後の自分と会えました
アプリを入れておくと、家で見れていつの間にか体重、体脂肪量、など細かく計測されてました!

このパビリオンは見どころいっぱい
途中お腹が空いて困ったSです

「インドネシア館」のステージを30分くらい待って見て、
今日のメインイベント「サウジアラビア建国記念の日コンサート」

万博西ゲートを近くの「maturi」へ
勝牛さんでカツサンドとメンチカツを買って会場入り

最前列付近に!
Sは栄養補給!!美味しかったです

サウジの伝統的な音楽を聴き日本の笛、太鼓も鑑賞盛りだくさんでしたよ

鬼滅の刃の主題歌LiSAさんと


あっという間の2時間でした

9月22日月曜日は100人参加のゴルフコンペでした

ここで画像を入れたいのですが、Sはスマホを忘れました。。

ちょうど良い曇り空、気温も高くない!
ゴルフ日和でした(^_-)-☆

ゴシキ夫婦と昔から知ってる2人となのでとても楽しくて!
気楽に回れて良かったのでしょう
上がって\(◎o◎)/!Sは44と49で93!!
ヾ(*´∀`*)ノ ヾ(*´∀`*)ノ
レディースティーは反則級に前だもの

でもバンカーに入って2ホール2回打ったりで。
Tの不調分S頑張りました

結果はTが60位Sが9位で商品いただきました


お肉美味しかったです!!

次に日はS一人姉と万博に行って来ました(*^-^*)
7日前予約に「大阪ヘルスケア」パビリオンが当たったのでドキドキワクワク!!

25年後のSです



80歳越えですから(笑)

Sはそれまで生きているのか?

9月も後半です
昼間は変わらない暑さが続きますね

そんな時でもゴルフ場へ向かいます(笑)


猪名川国際カントリークラブ
距離は短めだけどトリッキー難しい・・・

谷越ホールです
Sは2打目でOB。。しっかり谷へ飛んで行きました
最近赤ティではなく、緑ティから回っています

どこから回ってもスコアは変わらない・・・(T_T)
早く涼しくなってほしい!!

来週は姉と二人で万博へ

万博サイトに接続できません!
スゴイ人待ってます(T_T)
22万人ですもの。。
「大阪ヘルスケア」パビリオンが7日前予約が取れたのでとっても楽しみにしています
25年後の自分が見られるらしいです
見たくない・・・ような・・・

万博も残り1ヶ月をきりさみしい感じがしますね

まだの方はぜひ行ってみてください!

8日月曜日Tは急性期医療病院に。
「口腔内科」で右下の親知らずを抜くために

すぐに抜いてもらえるのかと思いましたが、CT画像を撮って、一泊入院が必要なんだとか。

タイヘンです
19日にCTを撮りに行くので、午後から数時間留守になります

7日の夜のは甥が一泊
友達4人と万博へ行きとても楽しかったそうです(^_-)-☆
「また行きてー」って
次の日の朝我が家の天使に会うこともできたので良かったです☆

山口県まで帰って行きました

大人になったなぁ
まだ学生だけど。。。

9月1日月曜日の万博会場

「オーストリア館」です
約1時間待ちで入りました

暑かった。。
人は増えてる・・・(笑)
企業パビリオンに入りたいのに予約が取れない!!
もう無理なのかも・・・

「英国」隣りの「アンゴラ」「マルタ」「ノルディックサークル」
を見てソフトクリームを食べて帰りました

ソフトクリームが融けるのが早くて(T_T)
慌ててたべました。

火曜日は「お食い初め」


集まった中の年長者がするらしくて、おじいちゃんにお願いしました(*^_^*)
その後Tも儀式。
で乾杯〜


主役は眠くてギャン泣き中(笑)

うちでは落ち着かないのか眠りが浅いようです。。
ずーっと機嫌が悪い
ずーっと泣いてるから、おさ湯をスプーンで飲ませてみると落ち着いたようです(^_-)-☆
のど乾くよね

早くうちに慣れてください〜


ゴシキの天使は100日をめでたく迎えました!
ヾ(*´∀`*)ノ
寝返りもできるようになりました。

これからが大変
おもしろくなりますよ

ゴシキ夫婦はまたゴルフ(笑)

「亀岡ゴルフクラブ」の午後スルー〜

12時過ぎのスタート
この日はフェアウエイ乗り入れプラン!
助かる〜楽ちん
でも暑いのはいっしょ。。
久しぶりの亀岡ゴルフはまわりやすかった

見事にバンカーに入り2回打ったり3回だったり・・・(T_T)
楽しいゴルフでした
Tは両小指の痛みに耐えながらでしたが、まぁまぁかな
火曜日に病院に行って診てもらいました

診断はやはりずーっと付き合って行かないとダメな感じ
(´Д`)ハァ…


帰りのクルマで
画像はSが撮ってますよ

珍しい数字の並び!?

お盆休みいかがお過ごしでしたか?

始まりは雨が降ったりしましたが、毎日暑くてタイヘンでしたね


暑いときは涼しい所へ
鉄砲のイオンモールへ涼みに
はじめてのおもちゃ「ガラガラ」を買いました
「なんじゃこりゃ」って感じかな(笑)

3ヶ月これからやっと新しい発見が押し寄せる
成長がすごく早い


こんなん笑顔!
とっても眠いはずなのに・・・

赤ちゃんはおもしろい

昨日はゴルフ!
「愛宕原カントリークラブ」
やはり暑い!!

おもしろいコースですよ
近いのがイイ

総数797件 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80